
先日おうちが決まったラグドールの子供の制作過程です。
猫が元々大好きで、今飼いたいナンバーワンがラグドールなんです。
少し前までソマリやアビシニアン、アメショー等も飼いたいナンバーワンの時があったのですが、猫カフェで見たラグドールの大きさと優雅な姿に惚れ惚れしてしまいました

ラグドールは英語で「ぬいぐるみ」という意味らしいのですが、実際に見た子も抱っこが似合うかわいい猫ちゃんでした!
撫でられてゴロゴロいう姿、棚の上から尻尾を振って機嫌よくこっちを見ている姿…等と想像して制作していきました。
はじめに 色合わせと生地選び
グラスアイも色々と並べてみてどれが合うかなどイメージを膨らませます。


おおまかなお顔が出来上がり

でもまだまだ!
パワーを入れていきます。

まぶたがつきました


お化粧して、耳も仮止めしてます
目に力が少しついてきたでしょうか?

鼻もついてひとまずのお顔が出来上がりました!
でももう少し猫らしくなるように目力をつけていきます。

ボディもつきました~!

何か悪さを企んでそうな目です。
ボディにも顔と同様色つけしていきます。
フサフサ尻尾と胸の毛がポイント。
猫はなんといっても肉球

真っ白な手足に羊毛フエルトでチクチク肉球をつけていきました。
そしてやっと完成です‼︎
↓クリックすると大きな写真になります


本当のラグドールのボディはもっと少し白い部分が多いのですが、全体に色がついた方がこの子はかわいいかと思い予定を変更してグレーのボディにしました。
写真ではヒゲがついていないのですが実際はついています。
つける前の写真しか撮ってませんでした(*_*)
手足と尻尾はワイヤーが入っているので曲げる事が出来ます。
今回は優雅な部分も持ち合わせつつもまだ子供でやんちゃな猫をイメージしました。
今度はもっと野性味溢れる作品も作ってみたいです。
作りながら次の作品はこういうのがいいかな~…
この子が森の中にいたらこんな感じかな… など想像すると楽しくなり手がとまってしまい、結果制作中のものが全然進まないという事が私は多いです(^_^;)
5分作って、いつの間にか想像していて手が止まり20分経っていた…というのも頻繁です。
もう少し早く作れたらいいのですが、無意識に手が止まってるのでなかなか進まない毎日です。
今日は、お教室のウエディングベア制作に取り組もうと思います。
できるだけ手を止めずに頑張ります!
にほんブログ村ランキング 応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Category - 制作日記